芸術士のいる保育所

お知らせ

2012/07/24

芸術士活動の中でも「環境」にフォーカスした取り組みのパネル展示やその素材の紹介・関連ワークショップなども行います。きてくださいね。

タイトル:芸術士のいる保育所 リサイクルアートプロジェクト

日時:8/10(金)~9/23(日)10:00-18:00(九月は期間中、土日祝のみ開館)

会場:高松市環境保全推進課分室1F (香川県高松市西宝町1丁目13−30)Pあり

入場料:無料

関連企画:

■コルク人形ワークショップ

「いろんなかお!芸術士とコルク人形をつくろう!」コルクにもキャラクターが!コルクを使ったワークショップ。

ナビゲート:山口一郎(画家)

日時:8月18日(土)10:00~16:00※所要30分程度

対象:誰でも

参加費:300円

■生楽器ライブ+参加者全員でのセッション

「すずしいエネルギーってあるんかな?でんきをつかわないがっきでえんそうしてみるなつだよ」

アナログ生楽器(生活の場にあるすべてのもの・タブラ・口琴・声・自作楽器・世界各地の楽器・語り) を使っての即興演奏・ゲーム式作曲によるライブと

参加者全員でのセッションの2つのメニューを行います。

ナビゲート:井上真輔(タブラ・その他)+村井知之(声・その場にあるもの・その他)

日時:8月25日(土)14:00・16:00

対象年齢:誰でも

参加費:500円

■「みのむしになってあそぼう!」

からだいっぱい、みのむしになりきってあそぼう!新聞紙を使ったワークショップ。

ナビゲート:しらさわちさと(人形劇)

9月15日(土)13:00~14:30

材料費300円

■「エコでロハスなくらしシンポジウム」

衣、食、住、医療、教育、アートと人生に必要な事において国やお金などから解放され、自由に生きていこうと奮闘中の自給自足陶芸家の秋山陣さんを囲んで行うトークイベント。 全て廃材で制作された丸亀市金倉町の「廃材ハウス」などを紹介。

ナビゲート:秋山陣(陶芸・自給自足)+村井知之(パフォーマンスアーティスト)

9月15日(土)10:00~11:30

参加費500円

(上記前日までにお申し込みください)

お問い合わせ:芸術士事務局 087-811-7707 info-geijyutushi@archipelago.or.jp 担当・太田

 

2012/06/29

『芸術士のいる保育所』バナーができました!必要な方は、バナーをダウンロードしてお使いください。詳しくは→こちら

2012/06/15

 

 

 

アーキペラゴスタッフブログに芸術士の作品が登場しています。こちら

2012/06/13

芸術士との懇談会を行いました。

芸術士と参加している園の先生との懇談会を行いました。こちら

2012/06/13

素材集め記「プチプチ」編はこちらから

2012/06/12

レポートはこちらからお読みいただけます。

2012/06/12

木はどこからくる?

かんなくずのアプローチを芸術士たちがはじめました・・・ 続きを読む

2012/05/31

檀紙幼稚園で、井上優子芸術士が今が旬のイカをモチーフにお絵描きする活動を行いました。

ドキュメントはこちらからお読みいただけます。

2012/05/29

昨年冬頃からの始めている取り組み「廃材」アート。

今回は、下笠居西部保育所からのつながりで提供いただいた、不要になったのぼり用の布での活動をご紹介します。

記事はこちらからお読みいただけます。

2012/05/25

【身近な素材】パソコン編

パソコンのメンテナンスをしてもらったときの、ちょっとした発見です。

こちらからお読みいただけます。

<< Latest posts

Older posts >>

↑このページのトップへもどる
本サイトに使用されている文書・データ・写真・イラスト・動画・ソフトウェア等の一部又はすべてを、
許可なく複製、送信、転載、配布、頒布等により第三者へ提供する行為を禁止します。
Copyright © ARCHIPELAGO.All rights reserved.