お知らせ
[村井芸術士]グループ展に出品@カフェくらや・直島9/18
直島にあるカフェくらやさんでのグループ展にパフォーマンス/プロジェクトで出品します。ふらりとお寄りくださいませ。
詳細はコチラ
【永島芸術士】YELL 01
3月に行われたYELL展の第2弾が行われます。
わたしは、小豆島のメイパムさんで、作品とポストカードの販売をする予定です。
よろしくお願いします。
以下、コピーアンドペースト
東日本大震災支援企画 YELL 01
8/20(土) ~ 8/28(日)
震災直後、「 art 」はこんな時無力なのだろうか?という事から始まり、個人の限界を迎えた時に香川の作家が集まり
支援金寄付を目的とする展示即売会「YELL展(00)」を開催しました。
現在、震災から5ヶ月が経過しましたが、復興への道のりはまだ遠く、物や人や時間や資金などあらゆるものが必要とされています。
これからも「 art 」を通じてできる支援を模索し、継続していきたいと思います。
今回は丸亀市綾歌町の『KITOKURAS』、小豆島の『MeiPAM』の2会場にて作品の展示販売を同時開催します。
また、その他関連企画もありますので、ぜひご来場下さい。
YELL 01 についてのお問合せはこちら
(場所の確認につきましては各会場にお問合せ下さい)
e-mail yell@aol.jp
blog http://yell-kagawa.jugem.jp/
KITOKURAS
〒761-2406 丸亀市綾歌町栗熊東3600-5
10:00~17:00(25日木曜定休)
Tel 087-786-2007 / Fax 087-786-3573
http://www.yamaichi-mokuzai.com/
イワサトミキ(絵)
越智有希子(和三盆)
カガワナツコ(写真)
蠣崎允(ガラス)
亀山紀子(ガラス)
白井正利(陶芸)
ソヨイ・デ・ラジィ(植木鉢アート)
高橋あづさ(おえかき)
ヒコサカ・ノリコ(らくがき)
松浦まき(さをり織り)
山下真守美(鋳金)
Chiharu(写真)
hirocky(家具)
Mihoko(革)
SmiLe(布小物)
tonari session’s(音楽)
Performance&Art&Marché Project MeiPAM
MeiPAM01
〒761-4106 香川県小豆郡土庄町甲405
10:00~18:00(22日月曜日定休) YELL展のみ無料
TEL/FAX : 0879-62-0221
http://meipam.net/index.html
赤坂よしひろ(写真)
石川真奈美(立体)
及川豊(陶器)
カミイケタクヤ(平面)
川島猛(絵)
黒川良太(家具)
正司敏江(陶器)
永島香苗(絵)
ヒロセミサキ(写真)
藤原隆宏(写真)
槇塚登(鉄)
柳生忠平(妖怪)
FEELER(アクセサリー)
gyuco(らくがき)
rakka.(アクセサリー)
watanabe-wasaburou(toritohito)(音楽)
寄付先
必要経費を除いた全ての売上金は、あしなが育英会・ZENKON湯へ
寄付させていただきます。
あしなが育英会 http://www.ashinaga.org/
病気や災害、自死(自殺)などで親を亡くした子どもたちや
親が重度後遺障害で働けない家庭の子どもたちを物心両面で
支える民間非営利団体です。
国などからの補助金・助成金は受けず、すべて寄付金で運営
しています。ご寄付の9割以上は個人の方からです。
ZENKON湯 http://zenkonyu.jp/
「ZENKON:善根」は仏教用語で細かく小さな善の根っこを重ねること
で、太い幹のような善が出来るという教えです。四国では八十八箇所
霊場のお遍路さんに接待をすることを善根と言い、接待の宿のことを
善根宿と呼びます。その教えのもと、瀬戸内国際芸術祭2010の
港カフェを『ZENKON』と名づけました。
東日本大震災の津波の被害にあった沢山の人達が、まだ満足にお風呂
に入られていない事を知り、そのカフェで出会ったメンバーが中心と
なって、被災地へお風呂を届けるボランティア・プロジェクト
『ZENKON湯』を立ち上げました。
現在、衛生管理や精神的な癒しの場としてより多くのZENKON湯を
被災地に届けたいと取組んでいます。
出来る限り多くの方に活動へのご理解、ご協力をお願い致します。
関連企画
神社YELL
8/21(日) 15:00~16:00 KITOKURAS
8/28(日) 15:00~16:00 MeiPAM01
(両日ともに会場付近の木陰で行います)
村井知之によるプロジェクト
その時間だけ現れる祝祭空間
建物のない神社
そんな時空を試みます。
そしてそこを訪れた人が祈りを捧げて、お賽銭をします。
どうぞご参拝ください。
妖怪映画「虹の峠」上映会
8/27(土) 18:30~ (約60分) MeiPAM01
入場料 大人 500円 小中高 300円 * オリーヴ茶つき
日韓ムービーアワード古湯映画祭映像賞受賞
五十年に一度、あの虹が現れる時、峠の向こうから何かがやってくる。
「虹の峠」公式サイト http://8318.teacup.com/ohghi_youkai/bbs
絵の具を送ろうプロジェクト
「がれきに花を咲かせようプロジェクト」で使用する絵の具類
(アクリル・油・クレパス・筆・パレット・ナイフ)を募集します!
会場に持ってきてくれたものを、こちらでまとめて送ります。
*「がれきに花を咲かせようプロジェクト」とは?
顧問の番匠あつみ教諭が「何か役立つことを」と呼び掛け
福島県伊達市の保原高美術部部員らがアイデアを出し合った。
震災によるがれきに花の絵を描いていく運動。
プロジェクト顧問のblog http://www4.atword.jp/rachi/
協賛 山一木材株式会社 MeiPAM
代表 上池
PHOTO by カガワナツコ
DESIGN by hirocky
【コトデン×コドモテン】会期延長決定!!
7月16日から始まりました、コトデン×コドモテンですが、
好評により会期延長が決定しました!
ご覧いただいた皆様ありがとうございます!!
まだ見ていない方、8月末まで延長になりましたので、ことでん駅に是非是非お越し下さいませ☆★
スタンプラリーの〆切は、8月5日までですが、
各駅のスタンプ自体は会期終了まで置いてありますので、記念に押してみてくださいね!
こどもたちデザインのかわいいハンコですよ〜!
【コトデン×コドモテン】再展示しました
お待たせしました!!
台風により一時撤去していた作品をすべて再展示しました。
スタンプラリーもまだまだ継続中です!
ぜひ電車に乗って駅を巡り、こどもたちの世界を楽しんでみてくださいね☆★
【コトデン×コドモテン】作品一時撤去について
台風6号の接近により、作品・スタンプ台を一時撤去している駅があります。
楽しみにしていてくださった皆様、本当にごめんなさい!!
作品は台風が過ぎ去り次第、再展示する予定です。
【驚くべき学びの世界展】in京都
「驚くべき学びの世界展」が、2011年秋に関西エリアで初公開です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
期間:9/9(金)~9/19(月)
場所:京都 元・立誠小学校
http://blog.reggio-kansai.com/?month=201106
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
********************
会期は10日間と短いですが、とても素晴らしい展覧会です。
ワタリウム美術館にて2011年4月23日[土]〜7月31日[日]の間に行われた展覧会の情報はこちらをご覧ください。
【永島芸術士】FANFAN展 参加します
2011.7.22[Fri.] ~ 8.8 [Mon.]
東日本大震災復興応援「みんなで、がんばろう日本」
“香川から愛の風を…”「FUNFAN@TAG」
[PROGRAM]FUNFAN@TAG
[TIME SCHEDULE] 11:00〜19:00
[主催]TAG[トキワアートギャラリー]
[共催]FUNFAN展実行委員会
「アート[世界のグラフィックデザイナー]と伝統[丸亀うちわ]のコラボレーションによるプロジェクト」FUNFAN展は、東日本大震災復興応援「みんなで、がんばろう日本」-世界から愛の風を-をテーマに展開しています。
TAG[トキワアートギャラリー]では、FUNFAN展に賛同し、香川のアーティスト達から、メッセージを募集しました。デザイナー、イラストレーター、カメラマンなど色々なジャンルのクリエイターが参加し、東日本大震災復興応援の思いを被災された皆さまに送ります。
[うちわ作り体験]
香川の伝統工芸品、丸亀うちわの制作を体験してみませんか。
スタッフが分かりやすくご指導します。お気軽にお申し込みください。
場所:TAG[トキワアートギャラリー]
開催日時:8月6日(土)、7日(日)
募集人数:各回5名(計20名)
参加費:1本500円(材料費込)
※数に限りがあります。ご予約はTAG[087-887-0343]まで。
トキワアートギャラリー TAG http://tokiwa-tag.com/index.html
FANFAN http://www.funfan.org/