お知らせ
2021年 オンライン講座 前期・後期8回コース
今回が初めてとなるこのオンライン連続講座は「芸術士®」という存在や役割を知っていただくことを目的として企画しました。
保育を学ぶ学生さんや、教育や保育に携わる教育関係者及び研究者に「芸術士®って何する人なん?」を深く理解していただくため、現場で活動する芸術士®たちがそれぞれの視点で映像や写真、実践を交えながら子どもたちとの関り方をご紹介します。
前期〈7月・8月〉 4回コース 所要時間:各75分 JPY19,800- (終了しました)
後期〈12月・1月〉4回コース 所要時間:各75分 JPY19,800- (予約受付中)
申込締切 2021年12月1日(木)
お問い合わせ・お申し込みはアーキペラゴツアーのHPからお願いいたします。
後期 https://www.archipelago-tour.jp/products/details/143
<前期>
1回目 7月 8日(木) 18:30-19:45
【芸術士®ってなに?】 芸術士® フタセ (専門 | 幼児造形・油彩)
2回目 7月22日(木) 18:30-19:45
【やわらかさと、寄り添うことと】 芸術士® ミズカ (専門 | 絵本・イラストレーション・造形)
3回目 8月 5日(木) 18:30-19:45
【持ってうまれたこのカラダ、フルに感じて、遊びつくして!】 芸術士® カタタチサト (専門 | 身体表現)
4回目 8月19日(木) 18:30-19:45
【芸術士®ってなに?まとめ】 NPO法人アーキペラゴ理事長 三井文博 | 芸術士® 山田茂 | 芸術士® 長野由美
<後期>
1回目 12月 9日(木) 18:30-19:45
【芸術士®ってなに?】 芸術士® フタセ (専門 | 幼児造形・油彩)
2回目 12月23日(木) 18:30-19:45
【世界には音がいっぱい溢れている】 芸術士® フリーダ (専門 | 作曲・歌)
3回目 1月13日(木) 18:30-19:45
【なんにもないけどなにかある】 芸術士® まつのれいこ (専門 | 絵画)
4回目 1月27日(木) 18:30-19:45
【芸術士®ってなに?まとめ】 NPO法人アーキペラゴ理事長 三井文博 | 芸術士® 山田茂 | 芸術士® 長野由美
「令和2年生涯学習フォーラム~コロナ禍における生涯学習の可能性~」
芸術士のむーさんこと、村井知之がしゃべります!
「令和2年生涯学習フォーラム~コロナ禍における生涯学習の可能性~」
Web参加 「Zoom」によるオンライン配信
※参加費無料
日時:令和3年3月21日(日)14:00~15:30
申込期限:3月19日(金)
定員:100名
問い合わせ先:聖徳大学生涯学習研究所
メール:frontier@wa.seitoku.ac.jp
電話:047-365-5691
https://tunagari.jp/project/project_2020/20210321.html
内容
令和2年度は、コロナ感染症拡大の中、世界中が新しい生活方法を余儀なくされました。マスクの着用・手洗い・三密を避けるなど、人々の関係・繋がりという人間らしい生活を避け「巣ごもり生活」となりました。芸術・文化・スポーツ・演劇・音楽等、生活の豊かさに必要な学びの生涯学習の多くは、中止や延期となり、先が見えない状況下におかれました。
今回の生涯学習フォーラムは、コロナ禍においても「コロナだからできない」ではなく「コロナだからこそ工夫する」新しいオンライン開催方法や、感染防止を心がけての実施事例を、各方面の発表者から学び、生涯学習の可能性を探るフォーラムにしたいと思います。
「芸術士まつり2021」のお知らせです
令和2年度芸術士冊子完成!
令和2年度高松市芸術士派遣事業活動報告書「げいじゅつしのひ」と令和2年度芸術士プラス活動報告冊子「きょうなにするん」完成しました!
今年度の冊子は、例年の冊子とは趣向が違い、各芸術士が自身の芸術士活動の想いを、紙面のレイアウトからデザインに至るまで、写真と文字を使って表現し、伝えたい想いをページに詰め込んだ内容となっております。
この機会にぜひ、ご覧いただければ幸いです。
▶︎お問い合わせより「げいじゅつしのひ」または「きょうなにするん」または「げいじゅつしのひ+きょうなにするんのセット」希望と明記の上、ご希望の必要部数・お名前・ご住所をお知らせください。
お申し込みは こちら
令和3年 2月5日、10日 三者会合開催
先日、園とこども園課、芸術士が集う三者会合が高松市役所と高松市防災合同庁舎でありました。
今年度はできるだけ参加していただくために予備日を含めて3回開催する予定で、2回が終わりました
次回の予定は2月17日に瓦町フラッグ8Fで開催します
市のこども園の職員、園の先生、芸術士が集い、来年度の芸術士派遣事業について相互理解を深めるために行っています。
忙しい中、ご参加くださり、誠にありがとうございました。
園の先生方からは、活動に対して積極的に多くのご意見、ご感想をいただきました。
私たちも更なる充実した活動ができるように努力していきたいと思います
引き続き、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
オンライン”芸術士活動”講座のご案内
zoomにて、”芸術士の子どもとの関わり方”を 実際の活動映像を交えながら、芸術士が解説いたします。
子育てのお母さんから保育士を目指す学生さん、そして実際の保育現場で働いている保育士の方々まで、きっと参考になるかと思いますので、この機会に是非ご参加いただければと思います。
芸術士:ミズカ
ナビゲーター:山田茂
日程 2021年1月30日(土) 14:00~15:30(約80分)
申し込み締め切り:1月28日(木)
最小催行人数:5名
料金 3,300円(税込)
申し込みはこちらからお願いいたします。
アーキペラゴHP Archipelago Tour
https://www.archipelago-tour.jp/products/details/141
第二回 オンライン”芸術士活動”視察ツアーのご案内
コロナ禍の自粛中に始まった”たねまき”。
芸術士のぴんちゃんがお家で過ごす子どもたちにどうやったら楽しんでもらえるか?どうすれば子どもたちとのこれからの活動に繋げられるか?を考えた”たね”のお話です。
芸術士活動のこと、ぴんちゃんの”たねのはじまり”や子どもたちの様子をメンバーの解説を交えてお届けします。
開催日 2020年11月27日(金)
開催時間 18時
所要時間 2時間
申込締切 11月24日(月)
参加費 11,000円(税込)
17:30 Zoomにアクセスできます。時間までお待ちください。
18:00 オンライン視察ツアー開始。
20:00 終了。 ※最少催行組数3組
お申し込みは、NPO法人アーキペラゴのホームページよりお願い申し上げます。
https://www.archipelago-tour.jp/products/details/140?fbclid=IwAR229mniPJ3s9np-3WbLKoSsu697xca0b7fQ7m0GLtbbyB5jj48q4IHbIHw
オンライン“芸術士活動”視察ツアーご案内
秋晴れの心地よい季節となりました!
例年行っている芸術士活動視察受け入れはコロナ禍の影響を受け、今年度は自粛しております。
そこで NPO法人アーキペラゴでは ZOOMでオンラインでの視察ツアーを開催いたします。
“はじめましての一日”と題して 活動の映像と芸術士の解説を交えながらのオンライン視察ツアーです。ぜひ、この機会にご参加下さいますようご案内申し上げます。
1.日程 10月26日(月) 16:00~18:00
限定5組!!
*先着順となっておりますので ご希望の方はお早めにご予約下さい。
*締め切りは10月19日(月)まで
*11月下旬 2回目オンライン視察ツアーを予定しております
2.料金 オンライン視察ツアー初めての試みという事で今回はモニター価格として提供させていただきます
価格15,000円 → モニター価格 10,000円 (税込)
(この金額には ご当地土産、活動冊子、オンライン視察ツアー冊子(送料含む)がついております)
3.当日スケジュール
15:30~ zoomにアクセスしていただき、開始時間までお待ちください。
(余裕をもって事前に通信環境の設定をお願いします。)
16:00~ オンライン視察ツアー開始
(チャットでご質問を受け付けます)
18:00 終了
*スケジュールは目安です。当日の状況により前後する場合があります。
4.問い合わせ先
NPO法人アーキペラゴHP お問い合わせ・お申込み にて受付
https://www.archipelago-tour.jp/
*受付後、ツアーの流れ詳細を送らせて頂きます。
*キャンセルについて
申し込み締め切り日の翌日以降のキャンセルはツアー料金を全額いただくこととさせていただきます
ワークショップのお知らせです!
「芸術士といっしょにおばけを作ろう!」
日時:2020年10月25日(日)
場所:高松市美術館中2階こどもアートスペース「こども➕」
先着各:10名
参加費:500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テーマ:にぎにぎふにふにスクィーズおばけ!
1) 10:00~11:45
2) 11:30~12:45
内容:ポケットサイズのおばけの友だちをつくります。
講師:芸術士®️:モーリエール瞳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テーマ:おばけランプをつくろう!
3) 13:00~14:45
4) 14:30~15:45
内容:暗闇で光るおばけランプをつくります。
講師:芸術士®️: 松野礼子