芸術士のいる保育所

TAG | 高松市

2013/02/15

H24高松市芸術士派遣事業活動報告展

「芸術士とこどもたち」詳細がアップされました~

こちらからご覧ください!

2013/02/13

展覧会のポスターができました!

展覧会のポスターが届きました!

今年は、自転車が走るたかまつのイメージです。

そう、高松は、自転車がとっても多いまちなんです!

こどもたちの絵が高松のPRに一役買ってくれるかな?

2013/01/17

芸術士募集説明会を開催します!

芸術士募集説明会を開催します!

来る2月1日・2日の二日間にわたって、芸術士募集説明会を開催することといたしました。 

日時:2月1日(金)18:00~20:00、2月2日(土)10:00~12:00

場所:四番丁スクエア1F創造支援室1(高松市番町一丁目5番1号 四番丁小学校跡地)

持ち物:履歴書・ポートフォリオ

参加希望者は、

■氏名

■参加希望日

■電話・メールアドレス

を電話もしくはメールにてお伝えください。

アーキペラゴ事務局 tel:087-811-7707 mailはこちら

※個別相談希望の方は希望のお時間をお伝えください。

2012/12/18

芸術士募集について

芸術士の募集を掲載してから、これまでにないくらい!のアクセスを記録しています。

早速何件かお問い合わせが来ていますのでお答えします。

Q 契約期間は?

A 基本的に一年間です。

Q 高松に住まないといけませんか?

A 1~3カ所担当していただき、保育所や幼稚園にはそれぞれ必ず週1回行っていただきます。

ですので、それぞれ1カ所につき保育所では約50回、幼稚園では約40回通うこととなります。

芸術士として活動するならば、高松を拠点にされることをお勧めします。

来年は瀬戸内国際芸術祭開催の年で、高松が活気づく一年になると思います。

「思い切って高松に住んでみようかな」とお考えの方には、住宅情報等提供いたします!

Q お給料は出ますか?

A ボランティアとしてではなく、高松市が派遣する「芸術士」として活躍していただきます。

保育所や幼稚園には9:00~16:00まで勤務していただき、時給をお支払いします。

Q 交通費は出ますか?

A 高松市の規定にしたがって距離計算となりますが、月の上限額があります。

仮に高速道路や公共交通機関での通勤をお考えの方は相談が必要です。

Q 募集締め切りはいつですか?

A 一次募集の締め切りは1月25日(金)必着です。

興味を持たれた方、お早めにご応募ください!詳細

2012/12/11

平成25年度、芸術士として保育所や幼稚園で活動してくださる方を大募集します。

■アート活動の経験があり、こどもと創作活動ができる方

■2013年4月より一年間、高松市内保育所・幼稚園に勤務可能な方 (住宅情報提供いたします)

■色んな人とコミュニケーションすることが好きな方

瀬戸内国際芸術祭が舞台の香川県でこどもたちとアートな時間を満喫してみませんか。

勤務日数・条件等は応相談。書類審査の上、面接と研修を行います。

【職種】芸術士

【雇用形態】パート/アルバイト

【応募条件】アート活動を有する方

【応募締め切り】2013年1月25日(金)必着

【応募方法】

履歴書、志望動機、ポートフォリオを同封のうえ、下記住所にご郵送ください。

(ポートフォリオは後日返却いたします。)

【お問い合わせ】

NPO法人アーキペラゴ

芸術士事務局 太田絵美子

〒760-0024 香川県高松市兵庫町3-10 

TEL:087-811-7707 

2012/11/26

広報たかまつに掲載されました

芸術士の記事が「広報たかまつ」と「ちびと。」に掲載されました!

芸術士事業がスタートして4年になりますが、これでたくさんの地元の方に知っていただけるかな?

2012/08/27
「みのむしになってあそぼう!」

からだいっぱい、みのむしになりきってあそぼう!新聞紙を使ったワークショップ。
ナビゲート:しらさわちさと(人形劇)
9月15日(土)13:00~14:30
材料費300円

「エコでロハスなくらしシンポジウム」

衣、食、住、医療、教育、アートと人生に必要な事において国やお金などから解放され、自由に生きていこうと奮闘中の自給自足陶芸家の秋山陣さんを囲んで行うトークイベント。 全て廃材で制作された丸亀市金倉町の「廃材ハウス」などを紹介。
ナビゲート:秋山陣(陶芸・自給自足)+村井知之(パフォーマンスアーティスト)
9月15日(土)10:00~11:30
参加費500円

※イベントへのご参加は前日までに申し込みが必要です。
NPO法人アーキペラゴ
芸術士事務局 太田絵美子 まで
TEL:087-811-7707
info-geijyutsushi@archipelago.or.jp


詳細はコチラから・・・

2012/08/16

今開催中の「芸術士のいる保育所 夏のリサイクルアートプロジェクト」の記事が朝日新聞香川版に掲載されました!pdfでお読みいただけます。

こちら

2012/08/12

書道ガールズのイベントあります!!

芸術士が通うこぶし今里保育園では、高松商業高校書道部のみなさんと書道を通じてこども達とのふれあい活動をしています。
その書道部のみなさんが、
8月19日(日)13:00~16:00
サンポート高松、大型テント広場で行われる書道ガールズの大会に参加されるそうです。
県下10校の書道ガールズの迫力あるパフォーマンス、一度体験してみるのもいいかも・・

<< Latest posts

↑このページのトップへもどる
本サイトに使用されている文書・データ・写真・イラスト・動画・ソフトウェア等の一部又はすべてを、
許可なく複製、送信、転載、配布、頒布等により第三者へ提供する行為を禁止します。
Copyright © ARCHIPELAGO.All rights reserved.