芸術士のいる保育所

お知らせ

2019/11/26

お馴染み、よこはまレクさんでの大人向けワークです。

(保育・幼児教育関係者だけでなく、一般の方も参加可能)

今回は「皆で何か一つ作品(造形・オブジェ系)を作る」です。お題は、当日私が出します。素材・廃材持ち寄ってのワークになります。

問い合わせ・予約→ yokohamarec_2015@yahoo.co.jp まで。

byむらい

2019/07/12

絵画や詩に始まり、音楽・身体表現など多様な出力で、即興的横断的に身体性の強い表現や創作を行う村井知之(むーさん)。

8月は戸塚に出張して、ワークショップを予定しています。

ムーさんとあそぼう~ちがう見方をする編~

毎回大好評企画。横浜、戸塚にて、大人向けワーク行います。身体表現や音や声の 表現など、ムーさんの表現の世界を体感します。
今回は、「ものを見る・ちがうふうに見る」をテーマに進みます。視点ずらしたい方、お寄りくださいませ。

日時 8/9 18:00~19:30

場所 グローバルキッズ戸塚吉田町保育園

参加費 1,500円

定員 30名

申し込み yokohamarec_2015@yahoo.co.jp

244-0817 横浜市戸塚区吉田町104-2 ザ・パークハウス戸塚1F

TEL:090-3938-9609

2019/06/10

芸術士®むーさん関東編!!むーさんと遊ぼう!

絵画や詩に始まり、音楽・身体表現など多様な出力で、即興的横断的に身体性の強い表現や創作を行う村井知之(むーさん)。

6月は戸塚に出張して、ワークショップを予定しています。

奮ってご参加くださいねー!!!

ムーさんとあそぼう(公開)

毎回大好評企画。身体表現や音や声の 表現など、ムーさんの表現の世界を体感します。身体表現、音や声の表現などすぐに現場で実践できるものばかりです。

日時 6/11 18:00~19:30

場所 グローバルキッズ戸塚吉田町保育園

参加費 2,000円

定員 30名

申し込み yokohamarec_2015@yahoo.co.jp

244-0817 横浜市戸塚区吉田町104-2 ザ・パークハウス戸塚1F

TEL:090-3938-9609

2019/02/26

※この募集は終了しました

放課後のクリエイティブで安全な居場所
芸術士のいる保育所に通っていたこどもたちも、今はきっと立派な小学生。みんな元気にしてるかな…楽しく学校行ってるかな…。そんな思いから夏休み講座を企画して、参加してくれた子たちのニコニコ笑顔がとても素敵な時間でした。
たまに下校途中に会う夏休み講座の子に「また遊びに来てね」って言える場所を作りたいと、放課後児童クラブをはじめたのは平成29年の秋。

お絵かき、工作、アート体験

この場所には、折り紙や絵の具、毛糸や紙コップなど工作の材料がふんだんにあります。
子どもたちは放課後、小学校からここへランドセルのままきます。
宿題が済んだら思いおもいにやりたいことを、大人も一緒に楽しんでいます。
土曜日や夏休みなどは芸術士と遊ぶ企画や遠足、広いシステムキッチンでおやつ作りなど、保護者も参加できるイベントを行っています。

スタッフの特技や興味をきっかけにイベントを組んで、一緒に楽しんでいる場面が多いです。

アーキペラゴのプロジェクトは芸術士活動をはじめ、海ごみ調査などの学習イベントなどがたくさんあるので、そこに児童クラブとして参加したり、そのノウハウを生かして児童クラブ向けの内容を考えたりしています。

家庭的で子どもがリラックスして過ごせる場所

アーキペラゴ放課後児童クラブは、子どもの定員が20名です。
少人数なので、大人の手はいくらでも出せます。とはいえ、不必要なことはしないように見守ります。でもね、上のフロアに事務所があるので、下から賑やかな声が聞こえてくると、「おやつ食べたの?」「給食なんだった?」なんて誰かれとなく子どもたちに声をかけにくるんです。その日の担当スタッフ以外にも大人がいるっていいですね。

最初はみんなはじめ

放課後児童クラブを運営するにあたり、スタッフは県の「子育て支援員研修」を受けました。基礎講習から専門講習まで、「子育て支援員」として全国で通用する修了証書を持っています。その後、より専門性を高める講習も受講しています。

研修では、他の児童クラブの方のお話から気づくことも多く、「おかえり」と子どもたちを迎え入れるようになったのもそこがヒントです。

はじめてこのお仕事に携わる場合、国の研修制度がありますのでご安心ください。

また、アーキペラゴのプロジェクトが多数ありますので、そのノウハウを生かした学童保育の企画・運営ができます。

働き方が選べます、常勤・パート
学童支援員に興味のある方、アート・アウトドア・クッキングを通して子どもたちと関わりませんか?

正職員、パートの雇用形態で募集しています。
ぜひ、見学にいらしてください。

[業務内容]
アート活動・アウトドア活動・食育活動等の体験を活かしたこどもの感性と想像力の保育、企画運営。

[応募資格]
創造的な保育活動ができること。

学童保育の企画・運営ができること。
土曜勤務可能であること。

※この募集は終了しました

[募集期間]随時

職種:学童支援員
雇用形態:正職員(週36時間180,000円〜週40時間200,000円)、パート(時給900円※長期休暇のみ)
採用人数:正職員1名、パート3名
待遇:交通費は当法人規定に基づく。条件を満たせば各種保険加入可。
勤務日・時間:協議の上決定。
[応募書類]
履歴書、職務経歴書
勤務日数・条件等は応相談。アーキペラゴにて面接を行います。

[問い合わせ]
NPO法人アーキペラゴ 電話087(813)1001

2019/02/9

※この募集は終了しました

平成29年秋からスタートしたアーキペラゴ放課後児童クラブ。まだまだ人数は少ないですが、子どもたちの「やりたいこと」をするクラブを目指して始まりました。
瓦町駅東口下車すぐ、子どもたちが安心してお絵描きや工作、クッキング、アーキペラゴのアクティビティなどがゆったり楽しめるクラブです。
このたび、児童クラブ常勤・パートスタッフを募集します。
アート体験等を通して子どもたちとアーキペラゴでの時間を過ごしてみませんか。
[応募資格]
創造的な保育活動ができること。
学童保育の企画・運営ができること。
土曜勤務可能であること。

※この募集は終了しました

[募集期間]随時
[業務内容]アート活動・アウトドア活動・食育活動等の経験を活かした、こどもの感性と想像力の保育、企画・運営。
職種:児童支援員
雇用形態:正職員(週36時間180,000円〜)、パート(時給900円)
採用人数:正職員1名、パート3名
待遇:交通費は当法人規定に基づく。条件を満たせば各種保険加入可。
勤務日・時間:協議の上決定。
[応募書類]
履歴書、職務経歴書
勤務日数・条件等は応相談。アーキペラゴにて面接を行います。
問い合わせ
電話087(813)1001
メールinfo*archipelago.or.jp(*を@にしてください)
2019/02/9

高松市こども未来館で「きょうなにするん」展がスタートしました!

高松市が全国で初めて実施した芸術士派遣事業は今年度10年目を迎えました。平成30年度は市内43施設に20人の芸術士が通い、ほぼ一週間に1度の活動日は、それぞれの園で芸術士が子どもたちと共に多彩な出来事を展開しています。今回の報告展は、その一日の出来事を43施設毎に展示しています。

こんな感じで毎日11:00と13:00に芸術士がギャラリートークを実施しています。

是非お気軽に、芸術士に話しかけてみてくださいね。

面白い話が聞けるかも!?

会期:2019年2月6日〜2月14日(※火曜休館)

時間:9:00〜17:00

場所:高松市こども未来館

2019/01/9

あけましておめでとうございます
芸術士®むーさん関東編冬!!むーさんと遊ぼう!

絵画や詩に始まり、音楽・身体表現など多様な出力で、即興的横断的に身体性の強い表現や創作を行う村井知之(むーさん)。

1月は戸塚に出張して、ワークショップを予定しています。

奮ってご参加くださいねー!!!

ムーさんとあそぼう(公開)

毎回大好評、今回で4回目となりました。身体表現や音や声の 表現など、ムーさんの表現の世界を体感します。日 頃の忙しさで忘れかけている内に秘めた自分の表 現を思いきり出してみませんか。

日時 1/16 18:00~19:30

場所 グローバルキッズ戸塚吉田町保育園

参加費 2,000円

定員 30名

申し込み yokohamarec_2015@yahoo.co.jp

244-0817 横浜市戸塚区吉田町104-2 ザ・パークハウス戸塚1F

TEL:045-866-2822  FAX:045-392-6333

2018/12/29

平成30年度 芸術士派遣事業活動報告

「きょうなにするん」展〜芸術士®との一日〜


昨年に引き続き高松市こども未来館で開催!

芸術士®によるギャラリートークを毎日実施します!!

「芸術士派遣事業」は、イタリアの教育「レッジョ・アプローチ」にヒントを得て、

2009年秋に高松市からスタートしたアートな保育支援です。

高松市が全国で初めて実施した芸術士派遣事業は今年度10年目を迎えました。

平成30年度は市内43施設に20人の芸術士が通い、ほぼ一週間に1度の活動日は、

それぞれの園で芸術士が子どもたちと共に多彩な出来事を展開しています。

今回の報告展は、その一日の出来事を43施設毎に展示します。

あの日の「きょう、なにするん」という一コマを振り返りご覧ください。

[会期]2019/2/6(水)~2/14(木)火曜休館、入場無料。

[開館時間]9:00~17:00(最終日~13:00)

[会場]高松市松島町1丁目15−1 高松市こども未来館1F多目的室

[主催]高松市、NPO法人アーキペラゴ

[問い合わせ]NPO法人アーキペラゴ TEL.087-813-1001

★  ギャラリートーク

各日11:00と13:00に芸術士がギャラリートークを実施します。

2018/11/5

本日より、体験や工作を盛り込んだアーキペラゴ冬休みの児童クラブ参加者募集を開始いたします。

定員20名、詳しくは電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
長期休みはもちろん平日利用、振り替え休校日のお預かりにも対応!
より自由に、より個性的に。
アーキペラゴの仲間と冬休みを過ごしてみませんか。

※各体験・講座には児童クラブの登録が必要です。

※利用料3hにつき1,000円(登録料3,000円+保険料800円別途)

※利用料の他、別途おやつ代・材料費・交通費等がかかります。

※上記日程は変更する場合があります。

対象は小学生以上。未就学児の参加はご相談ください。

参加申し込み

電話 087−813ー1001

メール info☆archipelago.or.jp

☆を@に変更してください

「放課後児童クラブ申し込み」と明記の上

① 氏名(フリガナ)②利用日程

④学校名  ⑤学年(年齢) ⑥ 電話番号 ⑦ メールアドレス

定員:20名
設備:システムキッチン、ウォシュレット付きトイレ、シャワー、救護室
【利用料】
基本:1,000円(3時間以内)

平日、土曜日のみ、3時間のみなど、スポット利用も大歓迎!

見学・ご相談は随時受付しております。
お気軽にお問い合わせください。

放課後児童クラブについて http://geijyutsushi.skr.jp/?p=4187

LINEで情報発信中!

2018/10/30

芸術士®むーさん青森・関東編秋!!むーさんとはなそう!踊ろう!遊ぼう!

絵画や詩に始まり、音楽・身体表現など多様な出力で、即興的横断的に身体性の強い表現や創作を行う村井知之(むーさん)。

11月も青森、横浜、戸塚、松戸に出張して、子どもたちとの活動や保育士さん向けワークショップを予定しています。

11/5は松戸聖徳大学、11/9はグローバルキッズ戸塚吉田町保育園で大人向けのワークも予定していますので、奮ってご参加くださいねー!!!

_

11/5芸術士®むーさんin松戸芸術士®と遊ぼう」

聖徳大学美術研究室https://seitokubi.exblog.jp/27619048/

★昨年の様子はこちらをクリック!

◾️第1部「芸術士®と作って遊ぼう」(非公開)

11:00~12:00

講師 芸術士® 村井知之

対象 保育園きぼうのたから園児、保育士、聖徳大学児童学部学生

場所 保育園きぼうのつばさ

主催 聖徳大学生涯学習研究所

◾️第二部「芸術士®と語ろう これからのアート×子ども×地域」(公開)

18:10~19:30

コーディーネーター 聖徳大学児童学部 教授 大成哲雄

話題提供 芸術士® 村井知之

対象 誰でも参加可 予約なし

参加費 無料

場所 PARADISE AIR千葉県松戸市本町15-4 ハマトモビル506号 MAP

主催 聖徳大学生涯学習研究所

お問い合わせ/聖徳大学生涯学習研究所 047-365-5691

_

11/6芸術士®むーさんin横浜(非公開)

瀬谷保育園・こどもワーク+職員さんワーク

_

11/8芸術士®むーさんin弘前(非公開)

大谷こども園・こどもワーク

_

11/9芸術士®むーさんin横浜

グローバルキッズ戸塚吉田町保育園・こどもワーク(非公開)+おとなワーク(公開)

_

ムーさんとあそぼう(公開)

香川県で活躍中の芸術士、ムーさんをお呼びするの も今回で3回目となりました。身体表現や音や声の 表現など、ムーさんの表現の世界を体感します。日 頃の忙しさで忘れかけている内に秘めた自分の表 現を思いきり出してみませんか。

日時 11/9 18:00~19:30

場所 グローバルキッズ戸塚吉田町保育園

参加費 2,000円

定員 30名

申し込み yokohamarec_2015@yahoo.co.jp

244-0817 横浜市戸塚区吉田町104-2 ザ・パークハウス戸塚1F

TEL:045-866-2822  FAX:045-392-6333

<< Latest posts

Older posts >>

↑このページのトップへもどる
本サイトに使用されている文書・データ・写真・イラスト・動画・ソフトウェア等の一部又はすべてを、
許可なく複製、送信、転載、配布、頒布等により第三者へ提供する行為を禁止します。
Copyright © ARCHIPELAGO.All rights reserved.