芸術士のいる保育所

お知らせ

2017/07/6

夏休み小学生向け講座のご案内

芸術士のいる保育所に通っていたこどもたちも、今はきっと立派な小学生。

みんな元気にしてるかな…楽しく学校行ってるかな…

ふとみんなのことを思い出します

そんな思いから、夏休み小学生向け講座を企画しました!
もちろん、芸術士がいない保育所に通っていた子も。
ゆっくりお絵描きや工作を一緒に楽しもう。

_

高松市を拠点に保育所・幼稚園で活躍する芸術士の小学生向け講座が始まります!
芸術士と一緒にお絵描きや工作などがゆったり楽しめるスクールです。瓦町駅東口下車
すぐ、夏休みの宿題対策にもオススメです。

お絵描きスクール

夏休みのお絵描きを芸術士がサポートします。夏休みの思い出、ポスターなどテーマは自由です。

日程  ① 7月19日(水)

② 7月20日(木)

③ 7月27日(木)

④ 8月  2日(水)

⑤ 8月  3日(木)

時間  10:30〜15:30

料金  5,400円(画用紙代込)

定員  各日6名※最小催行人数3名

対象  小学生以上

工作スクール

家庭にある身近な廃材を使って、楽しくリサイクルしましょう。日替わりで工作が楽しめます。

日程  ① 7月18日(火) オリジナル帽子

② 7月26日(水) にょろにょろへび

③ 8月  1日(火) 空気砲バズーカ

④ 8月  4日(金) ペットボトルアクセサリー

⑤ 8月  8日(火) 飛び出すロケット

時間  13:30〜15:00

料金  2,160円(材料費込)

定員  各回12名※最小催行人数6名

対象  小学生以上※未就学児の参加はご相談ください

自由研究ラボ

海の環境、ものの重さ、温度、光についてみんなで調査・実験しましょう。まとめのレポートづくりまでサポートします。

日程  ① 8月  1日(火) 海岸に出かけよう〜海の環境について考えよう編〜

② 8月  7日(月) 甘いトマトを探そう〜ものの重さ編〜

③ 8月  9日(水) ふしぎな太陽風車〜太陽のちから編〜

④ 8月10日(木) 光を分解しよう〜光のひみつ編〜

時間  10:30〜15:30

料金  5,400円(材料費込)

定員  各日6名※最小催行人数3名

対象  小学生以上

参加申し込み

電話 087−813ー1001

メール info☆archipelago.or.jp

※☆を@に変更してください

「芸術士こどもスクール」参加希望と明記の上

① 希望の講座 ②日程 (お絵描きスクールは第2候補まで)

③ 氏名(フリガナ) ④ 保護者氏名(フリガナ)

⑤ 学校名 ⑥ 学年 ⑦ 夏休みの宿題要項 ⑧ 電話番号

⑨ メールアドレス ⑩ 芸術士こどもスクールを知ったきっかけ

NPO法人アーキペラゴ

〒760-0062

香川県高松市塩上町1丁目2番7

ミユキビル1・2F

月〜金 9:00〜18:00

(担当:太田絵美子)

2017/07/5

芸術士視察プログラムのご案内

_

「高松の芸術士の実際の活動を見学してみたい」

「芸術士に話が聞いてみたい」

「芸術士が実践する具体的なワークショップを知りたい」

「子どもの造形表現について研究している」

日頃から寄せられているご要望にお答えして、ツアー形式のプログラムを開催します!

_
芸術士視察プログラムでは、芸術士派遣の施設にご案内し、芸術士と子どもたちがが実際に活動する様子がご覧いただけます。少人数制でのツアー形式で、ヒアリング等ご要望に応じることが可能です。
_
写真や文章だけでは伝わらない、現場の雰囲気や芸術士・保育者の生の声を感じてください!!
_

●日程:2017年7月25日(火)

●募集 2名 ※定員に達しましたので、締め切りとさせていただきます。

●費用:ひとり 12,000円

※当日現金にてお支払いいただきます。
※交通、宿泊は各自で手配をお願いします。
※当日は車でご案内します。
※希望場所へのピックアップが可能です。
_
●申し込み
[氏名][住所][電話番号][メールアドレス][年齢][職業]
[当日のピックアップ場所][参加理由]
メールまたは電話にてお申し込みください。
定員に達し次第締め切ります。
NPO法人アーキペラゴ
TEL:087-813-1001(担当:太田絵美子)
info@archipelago.or.jp
_
●キャンセルポリシー
※お客様のご都合で参加をお取り消しされる場合、払い戻しは致しません。
2017/02/23

このたび、平成29年度芸術士派遣事業対象施設(高松市内の保育所、幼稚園、こども園)および近隣(坂出市、高知市等)の保育園、幼稚園への派遣芸術士2次募集を行います。

芸術士(R)派遣事業とは、レッジョエミリアの幼児教育を参考にした高松市独自の事業で、自治体を挙げて保育所に芸術の専門家を派遣する取り組みは全国初めてです。

また、高松市受託外のアーキペラゴ自主事業として現在11施設と直接契約を結び、坂出市、観音寺市、三豊市、さぬき市、四国中央市、徳島市の公・私立保育園・幼稚園へと活動が広がっています。

1年間を通して、保育に関わりながらアート活動の経験を活かせるお仕事です。

絵画・造形・身体表現・音楽活動等、専門は問いません。

子どもたちとアートな時間を満喫してみませんか。

■アート活動を有し、子どもたちと創作活動ができる方

■2017年4月から2018年3月まで、高松市内および近隣(坂出市、高知市等)の保育所・こども園・幼稚園に勤務可能な方(自家用車をお持ちの方)

■アートを媒体にコミュニケーションの場を広げたい方

勤務日数・条件等は応相談。書類審査の上、面接と研修を行います。

[募集期間]

平成29年2月24日(金)〜平成29年3月17日(金)

随時受付けます。

[業務内容]

アート活動の経験を活かした、こどもの感性と想像力の保育。

職種:芸術士

雇用形態:契約社員(担当施設数による歩合制)

採用人数:若干名

待遇:月額制(当法人規定に基づく。条件を満たせば各種保険対応)

交通費:含む

勤務曜日:1施設につき週1回。曜日は施設と協議の上決定。その他、月1回のMTG、報告展業務等を含む。

勤務時間:9:00~16:00(休憩1時間)

契約期間:平成29年4月~平成30年3月末日

[応募資格]

アート活動を有していること

こどもと表現活動ができること

コミュニケーション能力があること

自家用車で通勤可能であること

[応募書類]

・履歴書、職務経歴書

・志望動機、芸術士として実践してみたい活動内容について(600字程度)

・  A4サイズポートフォリオ(活動経歴をまとめたもの)ポートフォリオは返却いたしません。

※  書類は、「平成29年度芸術士応募書類在中」と朱書きの上、郵送してください。

宛先:NPO法人アーキペラゴ 〒760-0051 香川県高松市南新町4-9 2F

※2017年6月に住所が変わりました

〒760-0062 香川県高松市塩上町1丁目2番7 ミユキビル1・2F

[応募方法]

メールにて事前に申し込みの上、書類を郵送してください。

宛先:info☆archipelago.or.jp

※☆を@に変更ください。

※件名を「平成29年度芸術士応募」としてください。

申し込み項目

・氏名(作家名であれば本名も明記)

・ふりがな

・年齢

・携帯電話番号

・メールアドレス

・専門

・活動経歴

[採用スケジュール]

1次選考(書類)随時

2次選考(面接)随時

採用決定 平成29年4月上旬

[問い合わせ先]

NPO法人アーキペラゴ 〒760-0051 香川県高松市南新町4-9 2F

※2017年6月に住所が変わりました

〒760-0062 香川県高松市塩上町1丁目2番7 ミユキビル1・2F

Tel 087-813-1001

info☆archipelago.or.jp

※☆を@に変更ください。

※件名を「芸術士募集問い合わせ」としてください。

担当 芸術士マネージャー 太田絵美子

2017/01/30

芸術士(R)とは、高松市が市内の公私立の保育所・幼稚園・こども園に派遣する芸術の専門家のこと。レッジョエミリアの幼児教育を参考にした高松市独自の事業で、自治体を挙げて保育所に芸術の専門家を派遣する取り組みは全国初めてです。

このたび、平成29年度芸術士派遣事業対象施設(市内の保育所、幼稚園、こども園)および近隣の保育園、幼稚園への派遣芸術士を募集します。

アート活動の経験を活かせるお仕事です。

子どもたちとアートな時間を満喫してみませんか。

絵画・造形・身体表現・音楽活動等、専門は問いません。

■アート活動を有し、子どもたちと創作活動ができる方

■2017年4月から2018年3月まで、高松市内および近隣の保育所・こども園・幼稚園に勤務可能な方

(自家用車をお持ちの方)

■アートを媒体にコミュニケーションの場を広げたい方

勤務日数・条件等は応相談。書類審査の上、面接と研修を行います。

[業務内容]

アート活動の経験を活かした、こどもの感性と想像力の保育。

職種:芸術士

雇用形態:契約社員(担当施設数による歩合制)

採用人数:若干名

待遇:月額制(当法人規定に基づく。条件を満たせば各種保険対応)

交通費:含む

勤務曜日:1施設につき週1回。曜日は施設と協議の上決定。その他、月1回のMTG、報告展業務等を含む。

勤務時間:9:00~16:00(休憩1時間)

契約期間:平成29年4月~平成30年3月末日

[応募資格]

アート活動を有していること

こどもと表現活動ができること

コミュニケーション能力があること

自家用車で通勤可能であること

[応募書類]

・履歴書、職務経歴書

・志望動機、芸術士として実践してみたい活動内容について(600字程度)

・  A4サイズポートフォリオ(活動経歴をまとめたもの)ポートフォリオは返却いたしません。

※  平成29年2月10日(金)必着

※  書類は、「平成29年度芸術士応募書類在中」と朱書きの上、郵送してください。

宛先:NPO法人アーキペラゴ 〒760-0051 香川県高松市南新町4-9 2F

※2017年6月に住所が変わりました

〒760-0062 香川県高松市塩上町1丁目2番7 ミユキビル1・2F

[応募方法]

メールにて事前に申し込みの上、書類を郵送してください。

宛先:info☆archipelago.or.jp

※☆を@に変更ください。

※件名を「平成29年度芸術士応募」としてください。

申し込み項目

・氏名(作家名であれば本名も明記)

・ふりがな

・年齢

・携帯電話番号

・メールアドレス

・専門

・活動経歴

[募集期間]

平成29年1月30日(月)〜平成29年2月10日(金)

[採用スケジュール]

1次選考(書類)平成29年2月中旬

2次選考(面接)平成29年2月下旬

採用決定 平成29年4月上旬

[問い合わせ先]

NPO法人アーキペラゴ 〒760-0051 香川県高松市南新町4-9 2F

※2017年6月に住所が変わりました

〒760-0062 香川県高松市塩上町1丁目2番7 ミユキビル1・2F

Tel 087-813-1001

info☆archipelago.or.jp

※☆を@に変更ください。

※件名を「芸術士募集問い合わせ」としてください。

担当 芸術士マネージャー 太田絵美子

2016/12/25

事業説明会レポート

今年で8年目を向かえた高松市の芸術士(R)派遣事業の報告「きょうなにするん展」
瓦町FLAG 9階で開催中です!

_

_

_

昨日実施した事業説明会には、県外の保育関係者が半数を占める等、関心の輪が拡がっていることを感じました!

どのように始まったのか?
何を大切にしているのか?
のレクチャーの後、

_

参加者からは
「具体的な運営費の仕組みは?」
「自分の地域ではどのようにしたら実現可能か?」
現実的な質問が寄せられました。

_

これから、高松でのノウハウをみなさんに共有できるようなお手伝いができればと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

_

来年度の芸術士募集も準備中。しばらくお待ちくださいね。

※昨年度の募集要項はこちらからご覧いただけます。

_

引き続き、1月9日まで展覧会は毎日10時〜20時まで開催中。※1月1日は休み
1月7、8、9日にはワークショップ開催!
ご家族でのお出かけの際に、是非お立ち寄りくださいね。

_

_

「きょうなにするん展」http://geijyutsushi.skr.jp/?p=3920

「瓦町FLAG」http://www.k-flag.jp

2016/12/16

芸術士事業説明会を実施します!

芸術士(R)とは、高松市が市内の公私立の保育所・幼稚園・こども園に派遣する芸術の専門家のこと。レッジョエミリアの幼児教育を参考にした高松市独自の事業で、自治体を挙げて保育所に芸術の専門家を派遣する取り組みは全国初めてです。

2009年開始以来8年目を迎えたこの事業は、8名の芸術士でスタートし、今では総勢24名の団体になりました。

「芸術士事業はどうやってスタートしたの?」
「どんな芸術士さんたちがいるの?」
「どんな実践をしているの?」
「芸術士のこともっと知りたい!」
「芸術士募集に興味がある!※昨年度の募集要項はこちらからご覧いただけます。

そんな質問にお答えする、事業説明会を開催します。

芸術士に興味のある方、芸術士をやってみたい方、どなたでもご参加いただけます。

どうぞお気軽にお越しください。

申し込み不要、参加無料。

芸術士事業説明会

[日程]2016年12月24日(土)13:30〜15:00

[会場]瓦町FLAG8階 市民活動センター会議室

[問い合わせ先]

NPO法人アーキペラゴ

TEL.087-813-1001

info☆archipelago.or.jp

※☆を@に変更ください。

2016/12/6

全員集合!

2016/12/6

平成28年度高松市芸術士派遣事業活動報告
「きょうなにするん展」のご案内­

松市は全国で初めて、芸術士を保育所に継続的に派遣する事業を行っており、2009年開始以来8年目を迎えました。芸術士とこどもたちの活動を写真・文章・映像で紹介する展覧会を、来たる12月23日から瓦町FLAG9階にて開催する運びとなりました。こどもたちの素晴らしい表現や可能性の数々を是非ご覧ください。

メイン会場9階の他、瓦町FLAG11階エレベーター前ではアーキペラゴが独自に派遣する13施設の活動をご紹介します。

また、12月24日には事業説明会、

1月7、8、9日には参加無料のワークショップも開催いたします。

皆さまのご来場をお待ちしております。

[会期]2016.12.23金〜2017.1.9月 ※2017.1.1日は休み

[時間]10:00〜20:00(最終日は〜16:00)

[会場]瓦町FLAG9階、11階、5階、6階

[主催]高松市、NPO法人アーキペラゴ

[協力]瓦町FLAG

● 事業説明会

芸術士派遣のはじまりのエピソード、各施設での取り組みなど、事業についてのお話をします。どなたでもご参加いただけます。

参加無料

[日時]2016.12.24土

[時間]13:30〜15:00

[会場]瓦町FLAG8階 市民活動センター会議室

● ワークショップ

いろんな廃材を使って自由につくろう!

先着順、材料が無くなり次第終了します。参加無料

[日時]2017.1.7土8日9月

[時間]11:00〜15:00

[会場]瓦町FLAG6階 カワラボ

[お問い合わせ]NPO法人アーキペラゴ

TEL.087-813-1001

http://geijyutsushi.skr.jp

2016/10/6

芸術士グループ展

いつも なんしよん展のご案内

「どこからきたん?」「どこ、かえるん?」

「保育所(幼稚園)こんときはなにしよん?」

私たち芸術士を介して合言葉のように聞かれるひとこと。

「帰ったら いつも なんしよん?」という言葉があります。

その、なにげない彼ら彼女たちの意に お返しすべく、11 名の芸術士が作品を展示いたしました。

子どもたちに対 して結果を求めない私たちです。

自分の作家活動に対しても過程を大切に模索し続けた愛すべき作品を並べております。

会場は穏やかな瀬戸内の島々を見渡せるとても眺めの良いギャラリーカフェです。

お茶と景色を楽しみながら、どうぞごゆっくりご覧ください。

会期:10月3日(月)〜 しばらく

会場:レグザムホール(香川県県民ホール)大ホール棟6階

ギャラリーカフェ シレーヌ

http://kenminhall.com/sirene/

営業時間:11:30~18:30

ホールでのイベントがない日は15:00まで

http://kenminhall.com/event/

参加芸術士

太田 絵美子

かしもとみちこ

クッピン
合田 知世
杉山 あゆみ
長野 由美
長谷川 隆子

平川めぐみ

松尾 奏子
松家 若菜

モーリエール 瞳

以上 11名

芸術士Facebook https://www.facebook.com/geijyutsushi/

2016/07/22

HPを更新しました

平成28年度参加施設・参加芸術士情報を更新いたします

今年は新たに7名のメンバーが加わりました! http://geijyutsushi.skr.jp/?page_id=702

マークス・ボムスキー(ダンス・振付)

モーリエール瞳(平面、インスタレーション)

高松 明日香(絵画)

山田 茂(絵画・平面)

松尾 奏子(彫刻)

松岡 美江(インスタレーション)

松家 若奈(絵画・デザイン)

参加施設はこちら http://geijyutsushi.skr.jp/?page_id=3832

メディア掲載はこちら http://geijyutsushi.skr.jp/?page_id=1815

<< Latest posts

Older posts >>

↑このページのトップへもどる
本サイトに使用されている文書・データ・写真・イラスト・動画・ソフトウェア等の一部又はすべてを、
許可なく複製、送信、転載、配布、頒布等により第三者へ提供する行為を禁止します。
Copyright © ARCHIPELAGO.All rights reserved.