Archive for 2012年
メディア掲載ページ新設しました。
メディア掲載ページを新設いたしました。
過去の記事がお読みいただけます。
■朝日新聞香川版 2012年4月2日発行 「讃岐ひと模様」~子供たちと廃材アート~
■美術の窓 2011年10月発行No.337 「視点」~芸術士のいる保育所ーこどもと電車のプロジェクト「コトデン×コドモテン」を例にー
■地域創造 2012年春号vol.31 「支えるアート」~アートが子どもの未来をつくる「芸術士」のいる保育所
■RNCラジオ 気ままにポコ・ア・ポコ 2012年4月2日放送
こちらから
【伊藤芸術士】東京で活動を再開。
芸術士がオリエンテーションを行いました。
四月のオリエンテーション風景のドキュメントを更新しています。ご覧ください。
【赤松芸術士】徳島県立近代美術館にてグループ展示します。
石膏を素材とした立体作品を展示します。
きっと子どもたちも楽しめる空間になると思います。
『どうぶつ集まれ』ぞうさんの描いた絵と表された動物たち
【会期】2012年4月28日(土)~6月24日(日)
【場所】徳島県立近代美術館
詳細はコチラ
オリエンテーション風景その2
【井上・村井芸術士】5/11-13インド音楽×なにか 企画・出演します。
インド政府から奨学金を得て活動中のサーランギー奏者ナカガワユウジさんの帰国 ツアー香川編に企画・出演で参加しています。
詳細は
コチラ
オリエンテーション風景
四月はオリエンテーション期間で、芸術士ヴァージョンアップの為様々な研修を行っていました。
西東京キオッチョラで教わったロールプレイのアイデアを基に、やる側(この場合だと絵を描く人)と観る側に分かれてそれそれの視線・行動を対話するワーク。この時のテーマは「動物園」、妄想と現実が交差しながら絵が浮かび上がってきます。
レッジョのDVDを鑑賞。どう参考にしていこう? 高松アプローチだとこんなだろうか? 思索に耽る
身体表現のワーク だるまさんがころんだポージング合戦の巻。 その後音のセッション
OHPを使って光と影のワーク BGM・効果音も生演奏で。
あーだこーだとうねる大人達の遊びー表現研究はじわじわと続いていきます。こういう時間が現場での活動・ひらめきの下地となってゆくのでありました。 (むらい)