TAG | 募集
令和2年2月4日 三者会合
「きょうなにするん」展 スタート!
高松市こども未来館で「きょうなにするん」展がスタートしました!
初日1/28には、岡山大学の大橋功教授をお招きし、「芸術士ってなんだろう?」というテーマでシンポジウムを開催。たくさんのお客様が足を運んでくださいました。(今日から会場でシンポジウムの様子がご覧いただけるようになりました。)
「きょうなにするん」という言葉に象徴されるワクワク感。子どもたちの「入り口」を作って、一緒に表現の旅をする人、というキーワードが出てきました。
芸術士が行っている保育所の子どもたちも遊びに来てくれています。子どもたちは、会場内をくるくる回り、ロープをくぐったり登ったり、映像をじっと見て、音にびくんと驚いて笑ったり、写真の中の子どもたちを見て、クスクス楽しそう。プラネタリウムから出てきた子どもたちの目はいつにも増してキラキラ!
会期は残り4日!
2/5(月)まで!!!
高松市が全国に誇れる芸術士®派遣事業「きょうなにするん」展をお見逃しなく。映像で見る子供達の笑顔の輝きが、何よりもこの事業の大きな成果を物語っています。
平成30年度芸術士募集を開始します!
芸術士(R)とは、高松市が市内の公私立の保育所・幼稚園・こども園に派遣する芸術の専門家のこと。レッジョエミリアの幼児教育を参考にした高松市独自の事業で、自治体を挙げて保育所に芸術の専門家を派遣する取り組みは全国初めてです。
このたび、平成30年度芸術士派遣事業対象施設(市内の保育所、幼稚園、こども園)および近隣の保育園、幼稚園への派遣芸術士を募集します。
アート活動の経験を活かせるお仕事です。
子どもたちとアートな時間を満喫してみませんか。
絵画・造形・身体表現・音楽活動等、専門は問いません。
■アート活動を有し、子どもたちと創作活動ができる方
■2018年4月から2019年3月まで、高松市内および近隣の保育所・こども園・幼稚園に勤務可能な方
(自家用車をお持ちの方)
■アートを媒体にコミュニケーションの場を広げたい方
勤務日数・条件等は応相談。書類審査の上、面接と研修を行います。
[募集期間]
平成30年1月25日(木)〜平成30年2月13日(火)
[採用スケジュール]
1次選考(書類)平成30年2月中旬
2次選考(面接)平成30年2月下旬
採用決定 平成30年4月上旬
[業務内容]
アート活動の経験を活かした、こどもの感性と想像力の保育。
職種:芸術士
雇用形態:契約社員(担当施設数による歩合制)
採用人数:若干名
待遇:月額制(当法人規定に基づく。条件を満たせば各種保険対応)
交通費:含む
勤務曜日:1施設につき週1回。曜日は施設と協議の上決定。その他、月1回のMTG、報告展業務等を含む。
勤務時間:9:00~16:00(休憩1時間)
契約期間:平成30年4月~平成31年3月末日
[応募資格]
アート活動を有していること
こどもと表現活動ができること
コミュニケーション能力があること
自家用車で通勤可能であること
[応募書類]
・履歴書、職務経歴書
・ A4サイズポートフォリオ(活動経歴をまとめたもの)※ポートフォリオは返却いたしません。
※ 平成30年2月13日(火)必着
※ 書類は、「平成30年度芸術士応募書類在中」と朱書きの上、郵送してください。
[応募方法]
メールにて事前に申し込みの上、書類を郵送してください。
宛先:info☆archipelago.or.jp
※☆を@に変更ください。
※件名を「平成30年度芸術士応募」としてください。
申し込み項目
・氏名(作家名であれば本名も明記)
・ふりがな
・年齢
・携帯電話番号
・メールアドレス
・専門
・活動経歴
[募集説明会]
2018/1/28(日)10:00~11:30
シンポジウム「芸術士ってなんだろう?」にご参加ください。
http://geijyutsushi.skr.jp/?p=4201
事前申し込みは不要です。
[宛先・問い合わせ]NPO法人アーキペラゴ
〒760-0062 香川県高松市塩上町1丁目2番7 ミユキビル
TEL 087-813-1001
【2次募集を開始します!】平成29年度芸術士募集
このたび、平成29年度芸術士派遣事業対象施設(高松市内の保育所、幼稚園、こども園)および近隣(坂出市、高知市等)の保育園、幼稚園への派遣芸術士2次募集を行います。
芸術士(R)派遣事業とは、レッジョエミリアの幼児教育を参考にした高松市独自の事業で、自治体を挙げて保育所に芸術の専門家を派遣する取り組みは全国初めてです。
また、高松市受託外のアーキペラゴ自主事業として現在11施設と直接契約を結び、坂出市、観音寺市、三豊市、さぬき市、四国中央市、徳島市の公・私立保育園・幼稚園へと活動が広がっています。
1年間を通して、保育に関わりながらアート活動の経験を活かせるお仕事です。
絵画・造形・身体表現・音楽活動等、専門は問いません。
子どもたちとアートな時間を満喫してみませんか。
■アート活動を有し、子どもたちと創作活動ができる方
■2017年4月から2018年3月まで、高松市内および近隣(坂出市、高知市等)の保育所・こども園・幼稚園に勤務可能な方(自家用車をお持ちの方)
■アートを媒体にコミュニケーションの場を広げたい方
勤務日数・条件等は応相談。書類審査の上、面接と研修を行います。
[募集期間]
平成29年2月24日(金)〜平成29年3月17日(金)
随時受付けます。
[業務内容]
アート活動の経験を活かした、こどもの感性と想像力の保育。
職種:芸術士
雇用形態:契約社員(担当施設数による歩合制)
採用人数:若干名
待遇:月額制(当法人規定に基づく。条件を満たせば各種保険対応)
交通費:含む
勤務曜日:1施設につき週1回。曜日は施設と協議の上決定。その他、月1回のMTG、報告展業務等を含む。
勤務時間:9:00~16:00(休憩1時間)
契約期間:平成29年4月~平成30年3月末日
[応募資格]
アート活動を有していること
こどもと表現活動ができること
コミュニケーション能力があること
自家用車で通勤可能であること
[応募書類]
・履歴書、職務経歴書
・志望動機、芸術士として実践してみたい活動内容について(600字程度)
・ A4サイズポートフォリオ(活動経歴をまとめたもの)ポートフォリオは返却いたしません。
※ 書類は、「平成29年度芸術士応募書類在中」と朱書きの上、郵送してください。
宛先:NPO法人アーキペラゴ 〒760-0051 香川県高松市南新町4-9 2F
※2017年6月に住所が変わりました
〒760-0062 香川県高松市塩上町1丁目2番7 ミユキビル1・2F
[応募方法]
メールにて事前に申し込みの上、書類を郵送してください。
宛先:info☆archipelago.or.jp
※☆を@に変更ください。
※件名を「平成29年度芸術士応募」としてください。
申し込み項目
・氏名(作家名であれば本名も明記)
・ふりがな
・年齢
・携帯電話番号
・メールアドレス
・専門
・活動経歴
[採用スケジュール]
1次選考(書類)随時
2次選考(面接)随時
採用決定 平成29年4月上旬
[問い合わせ先]
NPO法人アーキペラゴ 〒760-0051 香川県高松市南新町4-9 2F
※2017年6月に住所が変わりました
〒760-0062 香川県高松市塩上町1丁目2番7 ミユキビル1・2F
Tel 087-813-1001
info☆archipelago.or.jp
※☆を@に変更ください。
※件名を「芸術士募集問い合わせ」としてください。
担当 芸術士マネージャー 太田絵美子
平成29年度芸術士募集を開始します!
芸術士(R)とは、高松市が市内の公私立の保育所・幼稚園・こども園に派遣する芸術の専門家のこと。レッジョエミリアの幼児教育を参考にした高松市独自の事業で、自治体を挙げて保育所に芸術の専門家を派遣する取り組みは全国初めてです。
このたび、平成29年度芸術士派遣事業対象施設(市内の保育所、幼稚園、こども園)および近隣の保育園、幼稚園への派遣芸術士を募集します。
アート活動の経験を活かせるお仕事です。
子どもたちとアートな時間を満喫してみませんか。
絵画・造形・身体表現・音楽活動等、専門は問いません。
■アート活動を有し、子どもたちと創作活動ができる方
■2017年4月から2018年3月まで、高松市内および近隣の保育所・こども園・幼稚園に勤務可能な方
(自家用車をお持ちの方)
■アートを媒体にコミュニケーションの場を広げたい方
勤務日数・条件等は応相談。書類審査の上、面接と研修を行います。
[業務内容]
アート活動の経験を活かした、こどもの感性と想像力の保育。
職種:芸術士
雇用形態:契約社員(担当施設数による歩合制)
採用人数:若干名
待遇:月額制(当法人規定に基づく。条件を満たせば各種保険対応)
交通費:含む
勤務曜日:1施設につき週1回。曜日は施設と協議の上決定。その他、月1回のMTG、報告展業務等を含む。
勤務時間:9:00~16:00(休憩1時間)
契約期間:平成29年4月~平成30年3月末日
[応募資格]
アート活動を有していること
こどもと表現活動ができること
コミュニケーション能力があること
自家用車で通勤可能であること
[応募書類]
・履歴書、職務経歴書
・志望動機、芸術士として実践してみたい活動内容について(600字程度)
・ A4サイズポートフォリオ(活動経歴をまとめたもの)ポートフォリオは返却いたしません。
※ 平成29年2月10日(金)必着
※ 書類は、「平成29年度芸術士応募書類在中」と朱書きの上、郵送してください。
宛先:NPO法人アーキペラゴ 〒760-0051 香川県高松市南新町4-9 2F
※2017年6月に住所が変わりました
〒760-0062 香川県高松市塩上町1丁目2番7 ミユキビル1・2F
[応募方法]
メールにて事前に申し込みの上、書類を郵送してください。
宛先:info☆archipelago.or.jp
※☆を@に変更ください。
※件名を「平成29年度芸術士応募」としてください。
申し込み項目
・氏名(作家名であれば本名も明記)
・ふりがな
・年齢
・携帯電話番号
・メールアドレス
・専門
・活動経歴
[募集期間]
平成29年1月30日(月)〜平成29年2月10日(金)
[採用スケジュール]
1次選考(書類)平成29年2月中旬
2次選考(面接)平成29年2月下旬
採用決定 平成29年4月上旬
[問い合わせ先]
NPO法人アーキペラゴ 〒760-0051 香川県高松市南新町4-9 2F
※2017年6月に住所が変わりました
〒760-0062 香川県高松市塩上町1丁目2番7 ミユキビル1・2F
Tel 087-813-1001
info☆archipelago.or.jp
※☆を@に変更ください。
※件名を「芸術士募集問い合わせ」としてください。
担当 芸術士マネージャー 太田絵美子
芸術士事業説明会を実施します!
芸術士(R)とは、高松市が市内の公私立の保育所・幼稚園・こども園に派遣する芸術の専門家のこと。レッジョエミリアの幼児教育を参考にした高松市独自の事業で、自治体を挙げて保育所に芸術の専門家を派遣する取り組みは全国初めてです。
2009年開始以来8年目を迎えたこの事業は、8名の芸術士でスタートし、今では総勢24名の団体になりました。
「芸術士事業はどうやってスタートしたの?」
「どんな芸術士さんたちがいるの?」
「どんな実践をしているの?」
「芸術士のこともっと知りたい!」
「芸術士募集に興味がある!」※昨年度の募集要項はこちらからご覧いただけます。
そんな質問にお答えする、事業説明会を開催します。
芸術士に興味のある方、芸術士をやってみたい方、どなたでもご参加いただけます。
どうぞお気軽にお越しください。
申し込み不要、参加無料。
芸術士事業説明会
[日程]2016年12月24日(土)13:30〜15:00
[会場]瓦町FLAG8階 市民活動センター会議室
[問い合わせ先]
NPO法人アーキペラゴ
TEL.087-813-1001
info☆archipelago.or.jp
※☆を@に変更ください。
平成28年度芸術士募集を開始します!
芸術士(R)とは、高松市が市内の公私立の保育所・幼稚園・こども園に派遣する芸術の専門家のこと。レッジョエミリアの幼児教育を参考にした高松市独自の事業で、自治体を挙げて保育所に芸術の専門家を派遣する取り組みは全国初めてです。
このたび、平成28年度高松市芸術士派遣事業対象施設(市内の保育所、幼稚園、こども園)および近隣の保育園、幼稚園への派遣芸術士を募集します。
アート活動の経験を活かせるお仕事です。
瀬戸内国際芸術祭が舞台の香川県で子どもたちとアートな時間を満喫してみませんか。
絵画・造形・身体表現・音楽活動等、専門は問いません。
■アート活動を有し、子どもたちと創作活動ができる方
■2016年4月より1年間、高松市内保育所・幼稚園に勤務可能な方
■アートを媒体にコミュニケーションの場を広げたい方
勤務日数・条件等は応相談。書類審査の上、面接と研修を行います。
[業務内容]
アート活動の経験を活かした、こどもの感性と想像力の保育。
職種:芸術士
雇用形態:契約社員(担当施設数による歩合制)
採用人数:若干名
待遇:月額制(当法人規定に基づく。条件を満たせば各種保険対応)
交通費:含む
勤務曜日:1施設につき週1回。曜日は施設と協議の上決定。その他、月1回のMTG、報告展業務等を含む。
勤務時間:9:00~16:00(休憩1時間)
契約期間:平成28年4月~平成29年3月末日
[応募資格]
アート活動を有していること
こどもと表現活動ができること
コミュニケーション能力があること
自家用車で通勤可能であること
[応募書類]
・履歴書、職務経歴書
・志望動機、芸術士として実践してみたい活動内容について(600字程度)
・ A4サイズポートフォリオ(ポートフォリオは返却いたしません。)
※ 平成28年2月12日(金)必着
※ 書類は、平成28年度芸術士応募書類在中と朱書きの上、郵送してください。
宛先:芸術士事務局 〒760-0080 香川県高松市木太町2705−1 1F
※2017年6月に住所が変わりました
〒760-0062 香川県高松市塩上町1丁目2番7 ミユキビル1・2F
[応募方法]
メールにて事前に申し込みの上、書類を郵送してください。
※件名を「平成28年度芸術士応募」としてください。
申し込み項目
・氏名(作家名があれば本名も明記)
・ふりがな
・年齢
・携帯電話番号
・メールアドレス
・専門
・活動経歴
[募集期間]
平成28年2月1日(月)〜12日(金)
[採用スケジュール]
1次選考(書類)平成28年2月下旬
2次選考(面接・施設見学)平成28年3月上旬
採用決定 平成28年4月上旬
[問い合わせ先]
芸術士事務局 〒760-0080 香川県高松市木太町2705−1 1F
Tel 070-5351-7708
※2017年6月に住所が変わりました
〒760-0062 香川県高松市塩上町1丁目2番7 ミユキビル1・2F
info-geijyutsushi☆archipelago.or.jp
※☆を@に変更ください。
※件名を「芸術士募集問い合わせ」としてください。
担当 太田
募集説明会&トークショーを行いました
芸術士募集説明会&現役芸術士の声が聞ける「げいじゅつしとはなそう」を行いました!
各芸術士の実践紹介
芸術士は年間通してやることを決めるの?
専門分野以外のこともやるの?専門以外ってどんなことができるの?
芸術士全体でセーフティーラインの共有はあるの?
ふだん芸術士はなにやってるの?
子どもが好きで芸術士になったの? なったきっかけは?
ねらいのない芸術士と、ゴールをきめたい保育所、どうやって話し合うの?
落としどころ、振り返りは?その日の活動はどうやって決めるの?
作品を作らない芸術士は何を残すの?etc.
参加者から寄せられた質問にお答えしました。
参加者の中には、ワークショップでお世話になった方、春に講演会でお邪魔した津和野からはるばる来られた職員の方も!
来週土曜日は「げいじゅつしとあそぼう」開催!
http://geijyutsushi.skr.jp/?p=3618
芸術士とうごく、芸術士を観る、芸術士とあそぶ、師走の夜を芸術士流に楽しみます!
1部:じゅんびうんどう・・・ムーさんダンス
2部:くじびきセッション・・・くじびきでお題を決めるセッション。お客さんも出演!
3部:げいじゅつしとあそぼう・・・ 芸術士もお客さんもスタッフも、楽器やからだを使って遊びます。
出演者・スタッフ(敬称略)金崎洋一、美濃花織、平川めぐみ、池田早智、すぎやまあゆみ、くっぴん、ぷーみん、村井知之、三木優希、カタタチサト
駐車場はこちら http://geijyutsushi.skr.jp/?p=3626
【駐車場情報】
図書館駐車場は平置きと立体がございますが、ライフ等の高い車は立体に停められません!ご注意ください。
満車の場合は周辺のコインパーキングをご利用ください。
平日は19:00まで。つくろうコーナー、映像ブースも常設。
今週5日土曜日は募集説明会&「げいじゅつしとはなそう」トークイベント!
来週12日土曜日は大人も子どもも楽しめる「げいじゅつしとあそぼう」ワークショップ!
サタデーナイト http://geijyutsushi.skr.jp/?p=3618
募集説明会 http://geijyutsushi.skr.jp/?p=3565
ご来場者には展覧会カタログ冊子も配布しております。
2015年12月5日(土),12月12日(土)「サタデーナイト」詳細決定!
「サタデーナイト」詳細決定!
芸術士と話して遊ぼう!!
サタデーナイトは展示も見れるし、夜は芸術士トーク&ワークショップも体験できる!
芸術士に興味のある方、どなたでもお気軽に参加できます。
●駐車場について駐車場は図書館閉館時間後も使えます。
来館証明の機械に駐車券を通すと1時間無料になります。
(図書館開館中は1F→閉館後は3F受付に来館証明の機械がございます。)
平置きの駐車場・・29台(高さ制限ナシ)立体駐車場・・60台(H153cmまで。※ライフ等背の高いお車は平面駐車場をご利用ください。)
駐車料・・1時間無料。+以後25分につき100円